2010年 11月 29日
ラグーナ蒲郡のイルミネーションを見てきました。 ![]() 毎年行っているような気がするのですが、 昨年はブログの記事が無かったので行っていなかったかも知れないです。 ![]() 今年は名駅の壁面イルミネーションやセントレアのイルミネーションが無くなってしまったので、 いつも行く場所がなくなってしまいました。 景気の影響か、主催者の方針の変更か理由は分かりませんが、 寂しいものです。 ![]() 見にくいかと思いますが、オリオン座が写ってました。 ![]() on Flickr = http://www.flickr.com/photos/ossie343/sets/72157625366279393/ * Flickrで拡大写真と今回ブログで使用しなかった写真を見ることができます。 撮影機材: #1-3 PENTAX K-7 + Carl Zeiss DISTAGON T* 2/35mm ZK #4 SONY α NEX-5 + SONY E 16mm F2.8 旅した日: 2010/11/29 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-11-29 21:18
| Days
2010年 11月 19日
今回は静岡県にある佐久間ダムというところに行ってきました。 ここは浜松市なんですけどかなり山奥でして、 以前は磐田郡佐久間町だったそうですが、市町村合併により浜松市になったそうです。 ![]() 今回はダムということもありまして、先日アップした香嵐渓のように近くにあるものを楽しむという感じではなく、 風景としての紅葉を楽しむというひと味違った紅葉狩りを楽しんできました。 ![]() 風景写真と言うことで、絞って撮っています。 F値が二桁になることは珍しいことです。 ![]() 残念なことにNEX-5では空の部分にゴミが写りこんでまして、 ほとんどの写真を修正しましたorz... ![]() 次に機会があれば三脚を使用してみたいと思います。 あと、K-7には広角のレンズを持って行けばよかったです。 on Flickr = http://www.flickr.com/photos/ossie343/sets/72157625423830002/ Flickrに大きな写真とブログで使わなかった写真を見ることができます。 撮影機材: #1 PENTAX K-7 + Carl Zeiss DISTAGON T* 2/35mm ZK #2 #3 #4 SONY α NEX-5 + SONY E 16mm F2.8 旅した日: 2010/11/19 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-11-19 23:23
| Days
2010年 11月 04日
南知多にある「花ひろば」に行ってきました。 今はひまわりが満開ということで、「11月にひまわりなんてっ!」って驚いてみたり。 ![]() ひまわりが咲いているという、うれしい誤算がありましたが、 本当は「コスモスが撮りたかったのです」。 ![]() NEX-5でDistagonを使おうとアダプターを購入しました。 液晶を見ながらのピント合わせは慣れるまで時間が掛かりそう。 Close Upレンズを使えばマクロ撮影も可能です。 ですが、花は風によって簡単に動くので難しいですね。 ![]() 最初は上手く設定ができずにハイキーな写真になりましたが、 なんだかいい感じで撮れました。 ![]() 花ひろばのあとはまるは食堂でお昼ご飯です。 牡蠣フライがおいしそうだったので、頼んでみました。 牡蠣はこの近辺で捕れたものではないようですが、それにしても大きい! ![]() 実は去年も10月に同じコースを辿っていて、 季節の定番コースになりそうな感じです。 http://sharala.exblog.jp/12049260 Flickr = Minami Chita Days Photo 旅した日: 2010/11/04 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-11-04 23:26
| Days
2010年 09月 27日
半田で行われている「童話の村 秋まつり」に行ってきた。 この辺りは童話作家の新美南吉さんのふるさとで夏には天皇陛下も近くの記念館を訪れました。 ![]() この時期は近くを流れる矢勝川に彼岸花が咲き乱れ緑と赤のコントラストがとても美しいのです。 事前の情報は3分咲きということでしたが、実際に言ってみると7分位は咲いていた感じでした。 ![]() 彼岸花は撮影するには難しい花。 どこにピントを合わせればいいのか検討もつきません。 ![]() 家を出るときは彼岸花を撮る気まんまんでしたが、 着いたとたんに気が変わり、被写体は彼岸花から米へ。 頭を垂れる姿がとても美しかったのです。 ![]() その田圃のあぜ道を走る子供たちの姿も微笑ましくて… って、今日は平日なんですけど、学校は? 運動会の振替休日かなぁ。 近いうちに半田の観光スポットも廻ってみたいと思いました。 旅した日: 2010/09/27 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-09-27 19:13
| Days
2010年 09月 23日
![]() スポーツ用品のメーカーではadidasが好きなのです。 士林夜市に行ったらでっかいポスターが貼ってあったので1枚記念に撮ってきました。 旅した日: 2010/09/14 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-09-23 15:03
| Days Extra
2010年 09月 22日
![]() 十分駅から瑞芳駅に戻り、バスに乗ってチョウフェン(九フン)にやってきました。 ここチョウフェンは日本人人気ナンバーワンの観光地だそうです。 確かにどの観光地よりも日本語が飛び交ってました。 ![]() ジブリ作品のモデルにもなったといわれる場所で、 確かにこんな風景もあったなぁなんて場所も。。。 でも、合っているかは定かではないのですが。 ![]() この街は夕方から夜にかけて来るのが一番なような気がします。 街の風景やココから見える夜景もとても素敵です。 ゆっくり、回りたい気持ちもありましたが足が痛くて少し回って撤収しました。 最後、台北に戻り士林夜市をすこし見学して今日の旅は終わりです。 今回すごく反省したのは予定を詰め込み過ぎたことかなぁ。 結果として暑さと太ももの痛みで疲れ切ってしまって、 観光も写真もグダグダ。 体力も付けないと! 近いうちに要リベンジです。 旅した日: 2010/09/14 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-09-22 00:19
| Days
2010年 09月 21日
![]() 高雄から台北に戻り、平渓線の十分駅へ。 予定では十分のひとつ前の駅「大華」で降りる予定でした。 というのも、平渓線の観光スポットで台湾のナイアガラと呼ばれる「十分瀑布」に寄ってみたかったのです。 残念なことに昨日から歩き回っていたせいで太ももを痛めてしまい歩くことが少し困難になっていました。 先のスケジュールも考えて無理をせずに平渓線で一番行きたい十分駅のみ寄ることに予定変更です。 ![]() 実はこの十分駅の手前付近は商店街になっていますが、 街中なのに線路に柵がありません。 そんな状態で商店街を列車が走るのです。 列車が来ないときは普通に線路を歩いています。 ![]() このあたりはランタンが有名だそうです。 カップルがランタンに願い事を書いて気球のように上げるのですが、 なんと線路に入って上げちゃいます。 ![]() そして、列車が通り過ぎるときは笑顔で記念写真。 日本じゃありえないけどなんだかほほ笑ましい。 ![]() あんまり、興味ないジャンルなので詳しくないけど。 腕木式信号やタブレットなんてものも初めて見ました。 ![]() この平渓線は人気の路線のようで1日乗車券も発売されています。 こちらももう一度来たい場所です。 この後は日本人No.1観光スポットへ向かいます。 旅した日: 2010/09/14 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-09-21 21:54
| Days
2010年 09月 17日
![]() 1年振りに台湾へ行ってきました。 今回も2泊3日の鉄分多めの旅。 まぁ、初日というのは時間があまりないもので、 翌日の列車の切符を買いにいき、その後は観光です。 ![]() 台北駅でヨーヨーカーを購入。 これは日本で言う"Suica"みたいなもので500NT$します。 通常の使い方だと1回の旅行ではもったいないのですが、 今回の旅行はバスに乗るので精算は簡単にしたくてこれを買いました。 言葉ができないのでこのカードには本当に助けられました。 難儀したんですよバスに関しては。 ![]() そしてバスに乗って行ったさきは「模型店」。 ヒコーキモデル店の「飛機館」と鉄道模型の「東方模型店」に行きました。 ヒコーキモデルは残念ながら欲しいものがなかったのですが、 鉄道模型では欲しいものが無事ゲットできまして、それが写真の太魯閣(タロコ)号です。 この電車に関しては後日紹介したいと思います。 さて、ここで今日最低限やっておきたかったことは無事終了。 あとは観光です。 台北101の撮影ポイントを検索してみたら、 「民権大橋」というところから撮影したものが多く紹介されていたので、 私も行ってみることにしました。 幸いにもこの橋は「東方模型店」から近くはないけど遠くはない距離。 要するに中途半端な距離ってことか。。。 その民権大橋から撮ったものが1枚目の写真です。 でも、夜景の方が綺麗そうなので次は日暮れ前に模型店へ行き、 民権大橋からライトアップされた台北101を撮るコースで行こうかと思います。 旅した日: 2010/09/13 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-09-17 23:27
| Days
2010年 08月 14日
![]() セントレアの国際線の到着ロビーに飾ってあった常滑焼の招き猫です。 今日はブログ仲間のqchan1531さんとお会いしました。 過去にもブログやホームページで交流がある方とお会いしたことがあるのですが、 今回もそうですけど初めてあった感じがしないという不思議な感覚を味わいます。 そして、刺激を受けて帰ってくるのです。 「K-7を使い込んでqchanさんのカメラのような味のあるカメラにしたい。」と思いました。 15:23 Tokoname Aichi, Japan ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-08-14 23:20
| 日々のできごと
2010年 05月 29日
![]() 妻籠宿は中山道にある42番目の宿場町で長野県南木曽町にあります。 今回の日帰り旅行で最後に寄ったのがこの妻籠宿です。 下駄屋さんを発見。 かわいらしい鼻緒です、こんなに並ぶと鮮やかですね。 ![]() こういう古い町並みが癒しを与えてくれます。 ここ山に囲まれて緑がたくさんあり、そばには大きな川が流れています。 中山道の宿場町はこのような風景が多かったのでしょうね。 ![]() 信州そばに五平餅と美味しそうなメニュー。 ここに着く前にお昼を済ませていたのは失敗でした。 それにしてもいい感じの暖簾だ。 ![]() また、いつか来たいなぁと思いますが、その前に東海道の宿場町にも行ってみたい気がしました。 職場が吉田宿(豊橋市)にあるので毎日行っている用のものなんですけどね。 旅した日: 22/05/2010 ■
[PR]
▲
by ossie333
| 2010-05-29 21:06
| Days
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
タグ
Canon EOS 40D(109)
Pentax K200D(67) Fujifilm FINEPIX F100fd(65) Pentax K-7(62) W61S(Mobile Phone)(60) Panasonic LUMIX DMC-LX3(42) CARL ZEISS DISTAGON T* 2/35(41) Canon PowerShot G9(34) SIGMA 18-200mm F3.5-6.3(27) PENTAX DA 18-55mm 3.5-5.6(25) Sony α NEX-5(25) PENTAX DA 55-300mm F4-5.8ED(24) チョロQ(21) Samsung S760(19) SIGMA 120-400mm F4.5-5.6(19) SIGMA 50-150mm F2.8(16) SONY E 18-55mm F3.5-5.6 OSS(16) iPhone 3GS(14) Canon IXUS 100 IS(14) W64S(Mobile Phone)(14) 以前の記事
2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 more... お気に入りブログ
きままな鉄道模型制作記 JI5ISL@Photo [旧] NATLEO -... ちっちゃいもん倶楽部 The Pleasure... Sha*ra*ra EOS-5D DIARY ヒコーキモデル集めてます! EOS と kotodaddy The story of... とりあえず撮ってみました ::: dream sk... エキサイトなブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||